BLOG

カイロプラクティックで認知症予防ができる…かも?

こんにちは、こんばんわ福井市でやっています

カイロプラクティックはぴつむ

代表のカイロプラクターかんざし先生です

先日ある睡眠薬が脳のゴミ掃除機能を阻害する可能性があるという記事を見かけました

その記事をみて気になる事があり少し調べてみると

「認知症の原因ではないかと言われているアミロイドβは睡眠中に脳脊髄液によって脳内から掃除される」

ということがわかりました

結構前から脳脊髄液によって脳内の老廃物(ゴミ)を排出される事はわかっていたようです

アミロイドβを溜めないことが認知症予防に繋がると考えられています

認知症に限らず脳のゴミを出すのは大切なことですね

ではなぜカイロプラクティックが認知症の予防に繋がると思ったのかを説明します

カイロプラクティックでは骨盤、背骨など体のゆがみを整えて血流を良くします

さらにオステオパシーという技術も複合的に使っておりリンパ液や脳脊髄液の流れも良くします

はい、出ました 「脳脊髄液」です

これで脳脊髄液が脳内のゴミ掃除をやりやすくなります

さらにカイロプラクティックでは睡眠環境の改善の行います

脳の掃除は睡眠中に行われます

環境を整え睡眠の質を高める事でしっかりゴミ掃除ができるということです

これはぼくが記事を読んで思い浮かんだ事なので医学的な根拠は無いかもしれませんが理屈は通っているのではないかと思います

たとえ認知症の予防に効果がなかったとしても睡眠中に脳脊髄液がゴミ掃除をしているとこは確かだと思うのでカイロプラクティックを受けて睡眠環境を整えれば脳の疲れは取りやすくなり翌日の勉強や仕事のパフォーマンスは上がると思います

脳の老廃物がたまることで起こる病気もあるようなのでその予防にはなるはずです

気になったり詳しい話を聞きたい方はぜひご予約のうえはぴつむに来ていただけると嬉しいです